金属鉱山用防爆送風機は、非炭鉱でありながら爆発性ガスや有毒ガスが発生する金属鉱山において、安全な換気を実現するために設計された防爆構造の送風機です。銅鉱山、亜鉛鉱山、ニッケル鉱山、硫化鉱床などでは、メタンや硫化水素、二酸化硫黄などのガスが地下空間に蓄積し、作業環境の悪化や爆発・中毒事故の要因となり得ます。金属鉱山用防爆送風機は、このような危険性を持つガス環境に対応するため、電動機・制御機器・機械構造に防爆設計を施し、主換気設備や局所換気設備として金属鉱山の通気システムに組み込まれます。
金属鉱山は、坑道レイアウトや採掘方式が多様であり、坑内温度や湿度、ガス発生量も鉱床によって大きく異なります。そのため、金属鉱山用防爆送風機には柔軟な設計と豊富なバリエーションが求められます。軸流型防爆送風機は、大風量を必要とする主換気設備や長距離通気ルートに適しており、対向回転構造や可変ピッチ構造を採用することで、高静圧と運転範囲の広さを確保します。遠心型防爆送風機は、集じん設備やガス処理装置と組み合わせる排気系統、坑内の局所排気システムなどで使用され、高圧損ダクトにも対応できる静圧性能を持っています。
防爆性能の観点からは、金属鉱山用防爆送風機は、対象ガスのグループや温度等級に応じた防爆電動機と端子箱を備え、ケーシングやフレーム、点検口には適切な強度と気密性が要求されます。羽根車とケーシングの接触を防ぐためのクリアランス管理、非火花性材料の選定、軸封部の構造なども重要な要素です。また、硫化水素や酸性ガスによる腐食を考慮し、ステンレス鋼や耐食コーティングを用いた仕様が選択されることもあります。温度上昇と振動監視を組み合わせた状態監視システムを導入すれば、防爆送風機の異常を早期に検知し、事故を未然に防ぐことができます。
運用・保守では、金属鉱山の特性に合わせた定期点検と通気評価が不可欠です。粉じんや腐食性ガスが混在する環境では、羽根車の堆積物や腐食、軸受の摩耗が性能低下の原因となるため、計画的な清掃と部品交換が求められます。通気測定やガス濃度測定の結果と防爆送風機の運転データを照合することで、通気計画どおりの風量・風速が確保されているか評価し、必要に応じて風門やバランスバルブの調整、送風機の運転条件変更を行います。金属鉱山用防爆送風機は、このようなトータルな管理のもとで、金属鉱山の安全操業と作業環境の改善に大きく貢献する換気設備です。