坑内換気送風機は、地下鉱山の採掘切羽や掘進先、坑内作業場に新鮮な空気を供給する局所換気用の送風機です。主換気送風機が鉱井全体に基礎風量を供給するのに対し、坑内換気送風機はフレキシブルダクトや局所ダクトと組み合わせて使用され、作業者に最も近い位置で換気効果を発揮します。爆薬発破後のガスや粉じん、機械排気、熱の滞留を解消するために、適切な風量と風速を確保することが求められ、坑内換気送風機は鉱山安全に直結する重要な役割を担っています。
坑内換気送風機には、主に軸流型が採用されますが、必要に応じて遠心型や混流型が用いられる場合もあります。軸流型はコンパクトで軽量な構造を持ち、持ち運びや設置が容易なため、掘進の進行に合わせて位置を移動させる用途に適しています。筐体やフレームには堅牢で耐久性の高い材質が用いられ、坑内の湿気や粉じん、機械的衝撃に耐えられるよう設計されます。必要に応じて、防爆電動機や高防護等級のモータを採用し、ガスが存在する区域でも安全な運転を可能にします。
坑内換気送風機の選定では、作業場で必要とされる風量と風速、ダクト長、曲がりの数、断面積などを総合的に評価し、通気計算によって圧力損失を見積もることが重要です。送風機の性能曲線と照らし合わせて、運転点が効率の良い範囲に入るように機種を選定することで、十分な換気能力と経済性を両立できます。また、現場ではダクトの変形や接続のゆるみ、漏風などによって実際の通気状態が設計値と異なることがあるため、余裕を持った能力設定と定期的な風量測定が求められます。
日常の運用では、坑内換気送風機の電流値や騒音、振動の変化に注意し、異常があれば早期に点検を行うことが大切です。羽根車への粉じん付着は性能低下やバランス不良を引き起こすため、定期的な清掃が必要です。ダクトの吊り金具や接続部の点検も忘れてはならず、損傷や落下により換気が停止しないよう管理を徹底します。適切に選定され、運用・保守が行き届いた坑内換気送風機は、鉱山換気システムにおいて局所換気の質を高め、作業環境の安全性と生産性向上に大きく貢献します。