吸収塔用送風機は、吸収塔やスクラバーなどの排ガス洗浄装置に排ガスを送り込むために設計された専用送風機です。吸収塔内部には、充填物やトレイ、スプレーノズルなどが配置されており、ガスは液と接触しながら流れますが、その過程で大きな圧力損失が発生します。吸収塔用送風機は、この圧力損失を補償しながら所定のガス流量を維持し、排ガス中の有害成分除去効率を安定させる役割を担います。化学工場や鉱山の排ガス処理ラインでは、吸収塔用送風機の性能が環境基準の遵守と安定操業に直結します。
構造的には、吸収塔用送風機は高静圧を発生できる遠心送風機が用いられることが多く、腐食性の高い排ガスに対応するために耐食材料や防食ライニングが採用されます。塔内でガスが液と接触するため、吸収塔入口側のガスはミストを含むことが多く、送風機内部に液滴が侵入する可能性があります。そのため、ケーシング内部の排水性を確保するドレン構造や、ミスト分離器の設置、羽根車に付着した液やスラッジの清掃が容易な構造が求められます。高温ガスを扱う場合には、耐熱仕様や冷却構造を持つ設計とし、長時間運転でも信頼性を保てるようにします。
吸収塔用送風機は、硫黄酸化物や塩化水素、アンモニアなどの酸性・アルカリ性ガスの吸収処理ライン、金属精錬や鉱山排水処理に伴うガス処理ライン、化学工場の臭気ガス処理ラインなど、さまざまな用途で活用されています。鉱山では、酸性水処理設備に付随するガス吸収塔に吸収塔用送風機を組み合わせることで、周辺環境への影響を抑え、法規制に適合した排出を実現します。化学工業では、各工程から集められた排ガスを吸収塔に集約し、吸収塔用送風機が安定した流量で供給することで、設備全体の処理能力と除去効率を維持します。
運転管理面では、吸収塔用送風機の圧力・流量・温度・振動を継続的に監視し、塔内差圧の変動や吸収液条件の変化に対応することが重要です。インバータ制御を導入すれば、ガス発生量の変動に応じて送風量を調整でき、吸収塔内の接触条件を最適化しつつ省エネ運転を実現できます。さらに、耐食ライニングや材料の状態を定期的に点検することで、腐食による性能低下や漏えいのリスクを低減できます。鉱山用送風機で培われた高静圧・高信頼性設計を基盤とする吸収塔用送風機は、化学工業および鉱山分野における排ガス洗浄・環境保全の要となる送風ソリューションです。