集じんシステム用送風機は、バグフィルタ、サイクロン、電気集じん機、湿式スクラバーなどと組み合わせて使用される専用送風機であり、鉱山や化学工場、冶金工場、建材工場などで発生する粉じんを効率良く捕集するための中心機器です。粉じん濃度が高い環境では、適切な集じんシステムを構築しなければ作業環境の悪化や設備故障、排出基準超過による環境規制違反につながります。集じんシステム用送風機は、集じん装置全体の圧力損失をカバーしながら安定した風量を確保し、粉じんの捕集効率と排出濃度の安定化に大きく寄与します。
集じんシステムは、粉じん発生源近傍のフード、ダクトネットワーク、集じん装置本体、送風機、排気煙突によって構成されますが、その中で送風機は動力源として極めて重要な役割を担います。集じんシステム用送風機は、フィルタ差圧やダクト抵抗を考慮した高静圧型の遠心送風機であることが多く、羽根車やケーシングには粉じんによる摩耗や付着を抑える工夫が施されています。耐摩耗鋼やハードフェーシングを使用した羽根車、防塵シール構造を備えた軸受部など、長時間の粉じん環境下でも信頼性を維持できる設計とすることで、計画停止まで安定した運転を可能にします。
鉱山においては、掘削・破砕・積込・ベルトコンベヤなどの工程で大量の粉じんが発生し、坑内環境の悪化や爆発性粉じんのリスクを高めます。集じんシステム用送風機は、破砕設備や装填ポイントに設置されたフードから粉じんを含む空気を吸引し、サイクロンやバグフィルタで粉じんを捕集した後、浄化された空気を坑外へ排出します。化学工場や建材工場においても、原料投入ホッパー、ミキサー、乾燥装置、包装ラインなどに局所排気フードを設け、集じんシステム用送風機によって粉じんを集中回収することで、作業者の健康と設備の信頼性を守ることができます。
省エネと運転管理の観点から、集じんシステム用送風機にはインバータ制御やオンライン監視システムの導入が推奨されます。フィルタの目詰まりなどにより差圧が変動する場合でも、インバータで送風機の回転数を調整することで、必要風量を維持しつつ電力消費を抑えることができます。また、振動や軸受温度、電流値を監視することで、粉じん付着やアンバランスを早期に検知し、計画的な清掃・補修につなげることができます。鉱山用集じん送風機で培われた耐摩耗設計と、産業換気のノウハウを組み合わせた集じんシステム用送風機は、粉じん対策と環境保全の両立を実現する信頼性の高いソリューションです。